鴨池海づり公園の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目8−8
釣り場タイプ
海釣り施設
釣れる魚
アジ,サバ,アラカブ,カワハギ,チヌ,クロ,マダイ,コロダイ,イシダイ,カンパチ,ヤズ,ヒラメ,シーバス,アオリイカ(ミズイカ),マダコ
料金
大人600円、小人200円(4時間まで)。超過料金1時間あたり大人100円、小人50円。
利用可能時間
4月~9月が6時~19時、10月が6時~18時、11月~3月が7時~17時
禁止事項・レギュレーション
投げ釣り禁止。撒き餌(網籠によるものを除く)禁止。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

鴨池海づり公園ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル鹿児島県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報959件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:80.6,2月:98.1,3月:70.9,4月:66.0,5月:71.8,6月:76.7,7月:58.3,8月:72.8,9月:73.8,10月:89.3,11月:100.0,12月:72.8アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

鴨池海づり公園でのアジ釣りは、初心者でも楽しめる人気の釣りスタイルです。この公園では、アジをターゲットにしたサビキ釣りが特におすすめです。釣り場は整備されており、水深があるため、釣り糸がスムーズに流れます。足元の水深が深いため、通常使用するオモリよりも少し重めのものを準備しておくと良いでしょう。

釣りの際は、アジの群れが接岸しているかを確認することが重要です。もし群れが見つかれば、簡単に釣り上げることができるでしょう。さらに、小さなアジを用いた泳がせ釣りを試すことで、ヒラメやシーバスなどの大物を狙うチャンスも広がります。

また、ウキ釣りを利用してチヌやマダイを狙うこともできます。餌や仕掛けは公園内で販売されており、貸し竿も利用できるため、手ぶらで訪れても安心です。釣りを楽しんだ後は、新鮮なアジを自宅で美味しく調理して堪能することができます。

カワハギ

堤防カワハギ釣りの基本仕掛け・タックル鹿児島県におけるカワハギシーズン。魚速報が収集した釣果情報137件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:42.3,2月:50.0,3月:42.3,4月:11.5,5月:15.4,6月:11.5,7月:7.7,8月:38.5,9月:53.8,10月:80.8,11月:100.0,12月:73.1カワハギの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報12241件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:99.66,長潮:99.9,中潮:100.0,大潮:96.97

鴨池海づり公園では、カワハギを狙うことができます。カワハギは好奇心旺盛な魚なので、集魚効果のある仕掛けを使うのがおすすめです。具体的には、光を反射するプラスチックや貝殻などを利用した集器を仕掛けに取り付けると良いでしょう。

釣り方は、まず仕掛けを海底まで沈め、着底前後のアタリに注意を払います。カワハギは口が小さくアタリが出にくいですが、海底付近にいることが多いので、オモリから最初の針までの長さを調整することが重要です。オモリが着底したら、すぐに糸のたるみを取り、軽く仕掛けを持ち上げてカワハギを誘います。アタリがなくても、餌だけ取られている場合があるので、こまめに仕掛けを上げて餌の状態を確認しましょう。

鴨池海づり公園では、アサリのむき身が効果的な餌となります。

アラカブ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル鹿児島県におけるアラカブシーズン。魚速報が収集した釣果情報173件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:45.5,3月:95.5,4月:68.2,5月:86.4,6月:54.5,7月:31.8,8月:54.5,9月:63.6,10月:95.5,11月:54.5,12月:36.4

鴨池海づり公園では、アラカブを手軽に狙うことができます。釣り方は大きく分けてルアー釣り、エビテンヤ、胴突き仕掛け、ブラクリ釣りの4種類があります。ルアー釣りでは、ブルピン系の40g程度のルアーを使用し、足元へ下投げで狙うのが効果的です。エビテンヤでは、船釣り用のタックルを流用し、太めのジグヘッドに海エビを装着した仕掛けで、潮流に乗せて広範囲を探る釣りが有効です。この際、上投げは禁止されているため注意が必要です。胴突き仕掛けやブラクリ仕掛けも実績があり、特にブラクリ仕掛けはテトラポッドの隙間を狙うのに適しています。鴨池海づり公園の先端付近がポイントで、朝一の時間帯がおすすめです。釣果は日によって異なり、数匹から10匹程度が期待できます。エサはイソメやイカの短冊、海エビなどが有効です。アラカブは根に潜りやすいので、ヒットしたら強引に引き上げるようにしましょう。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル鹿児島県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報2486件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:68.1,2月:70.1,3月:80.9,4月:93.1,5月:84.7,6月:46.2,7月:26.0,8月:62.8,9月:70.1,10月:100.0,11月:94.1,12月:67.0アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

鴨池海づり公園でのアオリイカ釣りは、春と秋が特におすすめのシーズンです。この釣り場では、エギングや泳がせ釣りが主な釣り方として知られています。エギングでは、30~40gの重めの餌木を使うティップランスタイルが効果的で、着底後にシャクって誘導することが重要です。イカが抱きつく瞬間を感じるためには、穂先の動きに敏感になっておくと良いでしょう。また、アジなどを用いた泳がせ釣りも有効で、特に釣り上げたアジにアオリイカが抱くことがあるため、サビキ仕掛けでアジを釣る際には、思わぬ大物が釣れるチャンスがあります。最近の釣果情報を見ても、1kg級のアオリイカや90cmのカンパチが釣れた例があり、ターゲットとして魅力的です。この公園のポイントで釣りをする際は、周囲の状況を観察し、アオリイカが活発に動いているタイミングを逃さないようにしましょう。釣り楽しむと同時に、自然の美しさを感じることができる素晴らしい釣り場です。

コロダイ

大物投げ釣りの基本仕掛け・タックル

鴨池海づり公園では、夏場を中心にコロダイを狙うことができます。効果的な釣り方としては、カゴ釣りが挙げられます。カゴ釣りの際は、ボイルオキアミを餌として使用するのがおすすめです。また、カゴ天秤釣りでも50cmクラスの良型コロダイが釣れた実績もあります。他にもバクダン釣り、ウキ流し、天秤釣りなど様々な方法でコロダイを狙うことが可能です。公園ではコロダイだけでなく、コショウダイやヒブダイなども釣れるため、これらの魚種も視野に入れて釣行を計画するのも良いでしょう。鴨池海づり公園でコロダイを狙う際は、これらの情報を参考に、ぜひ釣果を上げてみてください。

カンパチ

大物泳がせ釣りの基本仕掛け・タックル鹿児島県におけるカンパチシーズン。魚速報が収集した釣果情報884件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:23.4,2月:21.7,3月:17.7,4月:29.1,5月:29.1,6月:28.0,7月:37.1,8月:65.7,9月:100.0,10月:85.1,11月:37.7,12月:30.3カンパチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報12074件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:92.69,若潮:95.56,長潮:95.08,中潮:97.68,大潮:100.0

鴨池海づり公園では、夏から秋にかけてカンパチを狙うことができます。特に朝の時間帯や、秋の釣りシーズンである11月がおすすめです。釣り方としては、まず、活きたアジを餌にした泳がせ釣りが有効です。サビキ釣りでアジを釣り、それをそのまま泳がせる方法や、豆アジを泳がせ餌にする方法も良いでしょう。また、イカ型のワームやジグを使用したルアー釣りも試す価値があります。釣れるサイズは、ネリゴ(カンパチの幼魚)で40cmから45cm程度、大きいものでは70cmを超えるカンパチも期待できます。上げ潮時に海釣り公園の先端で、サビキで釣れたアジを泳がせると良い釣果に繋がる可能性があります。仕掛けは市販の泳がせ仕掛けを使用し、鉛は25号を目安にすると良いでしょう。カンパチは好奇心旺盛で活発な魚なので、様々な釣り方を試して、自分に合った方法を見つけるのが釣果を上げる秘訣です。

イシダイ

石鯛釣りの基本仕掛け・タックル鹿児島県におけるイシダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報398件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:93.6,2月:55.3,3月:66.0,4月:91.5,5月:72.3,6月:100.0,7月:53.2,8月:74.5,9月:29.8,10月:80.9,11月:70.2,12月:59.6イシダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6888件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.59,若潮:93.68,長潮:96.03,中潮:97.22,大潮:100.0

鴨池海づり公園でのイシダイ釣りは、特に春から初冬にかけて楽しめるアクティビティです。釣り方としては、胴付き仕掛けやウキ流し釣りが有効で、カワハギを狙う際にもイシダイが掛かることがあります。また、たらし釣りも選択肢に入ります。エサにはボイルエビや生のアジ、さらにはガンガゼが効果的で、特にガンガゼはイシダイを引き寄せる集魚効果が高いとされています。サイズに関しては、一般的には25cm程度から良型の40cmや45cmのイシダイが釣れますが、時折71cmで6.3kgの大物も姿を見せることがあります。釣りの際は、ウキ流し釣りが特に好調な日もあるため、状況を見ながらアプローチを変えることが大切です。エキサイティングな釣り体験ができる鴨池海づり公園では、親子連れや初心者も気軽に楽しむことができます。ぜひ、実際に訪れてその魅力を感じてみてください。

ヤズ

堤防泳がせ釣りの基本仕掛け・タックルヤズの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報2025件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.9,若潮:96.87,長潮:84.78,中潮:97.3,大潮:100.0

鴨池海づり公園では、青物の回遊があればヤズを狙うことができます。特に午前中は釣果が期待できる時間帯です。釣り方としては、ウキ流し釣りや天秤釣りが一般的ですが、アジの泳がせ釣りも有効な手段です。過去の釣果情報を見ると、ウリボウ(小魚)の泳がせ釣りやグルクンサビキも試す価値がありそうです。釣れる時期は夏から秋がメインですが、鴨池海づり公園では冬でも釣果が報告されています。ただし、安定して釣れるかどうかは回遊状況に左右されます。近年では、カゴ天秤釣りやサビキ釣り(落とし込み)でも釣果が出ており、太ハリスのサビキ仕掛けが推奨されています。過去にはアジの泳がせ釣りで70cmのヤズが釣れた事例や、マダイ狙いのウキ流し釣りでヤズが釣れた事例もあります。これらの情報を参考に、さまざまな釣り方を試してみると良いでしょう。

近隣の釣り場

谷山港

鹿児島市にある港。潮通しがよくブリなどの大型青物も期待できる釣り場として知られている。

桜島

錦江湾奥部に位置する島。フカセ釣りでチヌ、クロ、マダイ、エギング、ヤエン釣りでアオリイカ、ルアーフィッシングでスズキ、青物、ロックフィッシュなどが狙える。

鹿児島県の釣り情報

口コミ・コメント